姉妹サイト:トマトサーチ2

【Xサーバー】Google Search Console ドメインに紐づけ設定

この記事でご説明するのは、「エックスサーバ」を使用している人の「Google Search Console(サーチコンソール)」の設定方法です。

「サーチコンソール」とはどういった機能があるのかもあわせて解説していきます。

サーチコンソールにドメイン登録

サーチコンソールを検索して、ログインしてください。

ログインすると、左に上に「プロパティを追加」とかかれているので、▼をクリックして「+プロパティーを追加」をクリックしてください。

この画面に「ドメイン(~.comや~.jp)」を入力すします。

「DNSレコード」の確認画面が表示されるので、コードを「コピー」します。

次は「エックスサーバー」側の登録です。

Xサーバーに「DNSレコード」を登録

Xサーバーの「サーバーパネル」にログインしてください。

この表示がでるので、「ドメイン」の「DNSレコード設定」をクリック。

「ドメイン選択画面」が表示されるので、DNSレコードを入力するドメイン右の「選択」をクリック。

「DNSレコード設定」が表示されるので「DNSレコード追加」をクリック。

種別」のところで「TXT」を選択。

内容」のところに、「サーチコンソール」でコピーしていた「DNSレコード」を入力して、「確認画面に進む」

この手順で、登録は完了しますが、この設定は数分~1日程度かかります。

登録が完了しているかは、「サーチコンソール」で確認してください。

サーチコンソールの機能

サーチコンソールを登録したら、何ができるのかを詳しく解説します。

Google検索での表示状況の確認

  • 検索順位や表示回数、クリック数、クリック率など確認できる
  • インデックス状況が確認できる(Googleで記事が表示されているか)

リンク状況の確認

  • 被リンクの数やページURL、被リンク元サイトが確認できる
  • 内部リンクの数やページURLが確認できる

被リンクとは、外部のサイトが自分のサイトを紹介して、URLが貼ってあることをいいます。

被リンクが多いと、Googleからの評価が高まり、自分のサイトの記事が上位に上がりやすくなります。

内部リンクは、自分のサイト内の記事で、別記事を紹介するためのリンク(URL)が貼ってあることです。

サイトの情報提供

  • インデックス登録のリクエストやインデックス削除の申請ができる
  • クロールの制御やURLの変更を伝えることができる

インデックスの登録は、新しい記事を作成した時に、サーチコンソールを使って、Googleにお知らせする機能です。

記事作成お知らせ以外にも、記事を削除した場合にも、削除機能を使います。

不要な記事を削除することで、サイト全体の信頼性を高める効果があります。

サイトの問題点の把握

  • 表示速度の遅いURLが把握できる
  • エラーやペナルティの有無がわかる

サーチコンソールを使っていると、サイトの問題が生じた時はお知らせしてくれる機能もあります。

問題があれば、すぐに修正することで、Googleへの信頼性を高められます。